
ミールキットを使うようになったきっかけ
食事作りの中の「献立作成」と「買い出し」を手放すことにしました。
私はこちらの、ヨシケイにおまかせすることにしました。
現在、2年半利用しています。きっかけは育休明け復帰です。当時復帰に向け、毎日の夕食作りは特に不安でした。また、実際復帰してみると思った以上に帰宅後の時間が限られていることが分かりました。
我が家の帰宅後スケジュール
17時終業(保育園迎えを母に依頼)
18時最寄り駅で母と子どもたちと合流
18時半帰宅
就寝時間21時目標!!
この2時間半をいかにイライラを少なく、スムーズに送れるかを最優先にしました。
この記事では、そんな我が家が落ち着いたミールキットをご紹介します。
こんな方におすすめします!
☑️ミールキットを使いたいけど、材料にもこだわりたい。
☑️料理の味付けは自分で決めたい。
☑️野菜が多めに入っているメニューが好き。
ある日の夕食メニュー

置き配もちろんOKですので、専用のBOXで届きます。保冷バッチリです。この真夏でも傷んでいたことはありませんでした。

今回はこんな感じで材料が入ってました!

材料は国産がほとんどです。

カットされている野菜の産地が記入された紙が同封されています。

この日のメニューは、〜スマイリーミール〜でしたので、離乳食メニューもついてました。

作り方

専用サイトに動画での作り方もあります。

赤字のものは自宅で用意するものです。

私はいつも行き帰りの電車内で、今日の夕食の作り方を確認しています。


この通りに作れば誰もがおんなじ味付けで失敗なく作れます。ちなみに夫も作れました!
デメリット
- スーパーより割高に感じるかも: 自炊での夕食にかける一人あたりの予算は「300〜500円」、「500〜700円」だそうです。前述した夕食メニューは2人前で1350円です。今は私たちは基本的に2人前を注文していますので、月に大体3万円前後の注文をしています。特に、食費を抑えたい人には向かないと思います。
- その日食べたいメニューじゃない:「今日はどうしても〇〇が食べたい!」 っていう時ありませんか?コースで注文すると割安ですが、メニューが決まってしまうので食べたいものではない場合があります。ちなみにうちは、コース関係なく、食べたいメニューを一日ずつ選んで、食べたくないメニューがある日は購入してないスタンスです。
- 配達時間が指定できない: 配達時間は指定できませんが、大体、毎回同じ方が同じ時間帯に配達してくれます。我が家は置き配を選んでいます。心配な方は、不在の場合は鍵付きの「あんしんBOX」を借りるなどの対応が必要です。
- ボリュームが足りないかも?: コースは一般的な成人向けに分量が設定されているため、育ち盛りの子どもがいる家庭など、たくさん食べる家族には量が少なく感じられる場合があります。 うちは家族4人で娘は5歳と2歳。娘たちはまだまだ偏食なため、別メニューを用意する時もあります。
共働きリアルな帰宅後スケジュール
ミールキットを使うようになり、献立作成と買い出しから解放されたことによって、子ども達の睡眠時間を守れるようになりました。
18時半帰宅〜保育園グッズ片付け〜洗濯
19時〜お風呂
19時半〜夕食作り
20時〜夕食
20時半〜子どもたちと遊ぶ
21時〜寝る準備〜就寝
今は大体このスケジュールに落ち着きました。ポイントはこのミールキットを使えば、これと同じスケジュールが作れるというわけではないということです。
大切なのは、ご自身のご家族の状況に応じて、何が一番今の最適解なのかを、自分で選び取っていくことだと思います。
その一つの参考になれば幸いです!!!
まとめ
⭐️ミールキットを使うことで、献立作成と買い出しから解放!
⭐️ほぼ国産の材料が届くので、材料にもこだわれる!
⭐️調味料は自分たちが使っているものを使うから、いつもの味付け!

コメント